Docker+Hubとレイヤー構造
Docker Hubとは?
今回はDocker Hubとレイヤー構造についてまとめました。
殆ど自分のメモようなので間違えもあるかも...
Dockerイメージのリポジトリサービス (リポジトリ → イメージのいれもの?)
Dockerイメージの公開、検索、DLが可能
Docker Hub
■形式
組織や個人/イメージ名
tutum/hello-world
■tagを指定してイメージをpullする(latest)
以下のようにhello-worldのイメージのlatestタグを指定してpullすることができます。
Dockerイメージとは?
・コンテナ実行に必要なファイルをまとめたファイルシステム
・AUFSなどの特殊なファイルシステム
・イメージ上のデータはレイヤで構成され、読み取り専用
Dockerイメージのファイルシステム
コマンドを実行する度に階層が積み重ねられる
あるレイヤーでファイルを追加した履歴は残り続ける(イメージに含まれている)
Dockerイメージの継承
以下のように、CentOSレイヤーにRubyのレイヤーを重ねることができる。
以下は同じcentosがベースとなっている
その場合、複数のcentosイメージを持つ必要がない
まとめ
なんとなくDockerHubとDockerのレイヤー構造についてまとめてみました。
自分も勉強中ですので、便利な使い方を模索していきたい。